2020年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 駐車場にチェーンスタンドを設置
廃車した後の駐車場と道路とを仕切る「チェーンスタンド」を設置しました。
 
200531chain_stand
 
「チェーンスタンド」
~台の部分に水を入れて使うプラスチックスタンド2式と壁に取り付けたフックに、プラスチックチェーン2本を掛け渡しました~
 
200531chain_stand2
DIY | 投稿 17:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチゴとさくらんぼを“収穫”
イチゴとさくらんぼを“収穫”して孫たちにあげました。
 
僅かずつ“収穫”してきたイチゴでしたが、5月末になり、それなりに採れ始めました。
イチゴが大好きな孫のに食べてもらいます。
 
200531strawberry
 
200528strawberry
 
植えてから9年目を迎えた“亡くなったさくらの記念樹 さくらんぼの木”が、今年初めて5個のさくらんぼとして実を付けてくれました。(これまでは数年前の1個のみでした)
このうち熟れた3個を“収穫”し、たった3個ですが、さくらを可愛がってくれた孫のR子の“誕生日祝”として差し上げました。
 
200530cherry
 
200530cherry2
庭・菜園 | 投稿 13:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 自動車を廃車(売却)
自身の体調や高齢者ドライバーの事故多発などを考慮し(大きな事故を起こさないうちに)、半年後の車検を待たず、自家用車を廃車(売却)することにしました。
売却はネット「車買取オークション」で行いました。
事前検査を受けて行われたネット上のオークションで売却額(想定売却額より高めの額となった)を決定、売買契約を締結しました。
 
200525aqua200525aqua2
 
(5/25 事前検査)
 
200526aqua_auction
 
(5/26 ネットオークション=途中)
 
200526aqua_auction2
 
(5/26 ネットオークション=最終)
 
本日、廃車(売却)した自家用車が引き取られていきました。
 
200530aqua
日々の出来事 | 投稿 12:44 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ すずなりブロッコリーの収穫
すずなりブロッコリーを収穫しました。
 
頂花蕾収穫後の側花蕾を収穫中です。
“すずなり”にしては僅かずつの収穫です。
 
200528broccoli
 
(収穫前/本日)
 
200528broccoli2
 
(収穫した側花蕾/本日)
 
200525broccoli
 
(収穫した側花蕾/5月25日)
庭・菜園 | 投稿 09:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫
小松菜(プランター栽培/3月23日種まき分)を全部収穫しました。
 
初夏となり害虫(アオムシ、アブラムシなど)による被害が増えてきました。収穫した小松菜も虫食い被害で低品質でした。
 
200527komatuna
 
(収穫した小松菜)
~後方は“追っかけ”栽培中の小松菜/中:4月15日種まき分、奥:5月6日種まき分(防虫カバーを設置)~
庭・菜園 | 投稿 10:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリー(緑嶺)を3株撤収
ブロッコリー(緑嶺)を4株中3株撤収しました。
 
ブロッコリー(緑嶺)は主枝の頂花蕾に続いて側花蕾の収穫も期待していましたが、側花蕾がほとんど付かなかった3株を撤収しました。
 
200523broccoli
 
(撤収前)
~主花蕾収穫後の側枝(側花蕾)がほとんど出ませんでした~
 
200523broccoli2
 
200526broccoli
 
(撤収したブロッコリー)
~上:5月23日、下:同26日~
 
撤収したブロッコリー(緑嶺)は、葉と茎の軟らかいところを「炒め物」にしてもらいました。
 
200526broccoli2
 
200526broccoli3
 
(“花えび”入り「炒めもの」)
庭・菜園 | 投稿 17:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ コルチカムの掘り上げ、陰干し
コルチカム(イヌサフラン)を掘り上げ、陰干しにしました。
 
昨秋“室内で土や水なし”で花を咲かせた後、球根をプランターに植えて育てていた「コルチカム」の葉が黄色く枯れてきたので掘り上げました。
掘り上げた球根は、植え付け時期の秋までネットに入れて、陰干し保存しました。
 
◇ コルチカムの生育サイクル ◇
秋に花が咲いて→冬から春にかけて葉が出て
→5~6月頃地上部が枯れて休眠に入る
 
191007colchicum
 
(“室内で土や水なし”で開花したコルチカム)
 
200524colchicum
 
(掘り上げ前)
 
200524colchicum2
 
(掘り上げたコルチカム)
 
200524colchicum3
 
(陰干ししたコルチカム)
| 投稿 17:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 玉レタスとリーフレタスを収穫
玉レタスとリーフレタス(レッドファイアー)を収穫しました。
 
外葉かき採りで収穫し続けたリーフレタス2株と、5月20日の収穫で最後に残った玉レタス1株を収穫し、今年のレタスの栽培を終えました。
 
200522lettuce
 
green_yajirusi
200522lettuce2
 
~玉レタス1株とリーフレタス(レッドファイアー)2株の全部を収穫~
 
---------------------
 
200520lettuce
 
green_yajirusi
200520lettuce2
 
~5月20日、玉レタス(全4株中の3株目)を収穫~
庭・菜園 | 投稿 10:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スパティフィラムの株分け
スパティフィラムを株分けしました。
 
スパティフィラムが大きく茂ってきたので、2鉢に株分けしました。
これまでなかった花を付けてくれるといいのですが・・・
 
200520patiphilum
 
(株分け前)
 
200520spatiphilum2
 
(株分け作業中)
 
200520spatiphilum3
 
(株分け後)
日々の出来事 | 投稿 14:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 朝採りしました~ブロッコリー、小松菜~
ブロッコリー(品種:緑嶺)を朝採りしました。
 
花蕾がもう少し大きく育ってからと思っていたら、蕾から花弁が出始めたので、急いで収穫しました。
収穫が遅れたので、固く食味が低下したブロッコリーになりました。また、この後収穫したい側花蕾(わきから出る花つぼみ)あまり期待できないようです。 
 
200519broccoli
 
200519broccoli2
 
(朝採り前のブロッコリー)
~「緑嶺」全4株のうち、
頂花蕾が15cm程になった3株を収穫しました~
 
200519broccoli3
 
(朝採りしたブロッコリー)
 
----------------------
 
小松菜(プランター栽培)を朝採り(間引き収穫)しました。
 
200519komatuna
 
~4月15日種まき分(左列)と、
4月7日種まき分(右列)を
それぞれ間引き収穫しました~
庭・菜園 | 投稿 13:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 朝採りしました~大葉、レタス~

大葉を朝採りしました。
 
200517ooba
 
200517ooba2
 
(朝採り前の大葉 8株)
 
200517ooba3
 
(朝採りした大葉)
 
----------------------
 
玉レタスと、リーフレタス(レッドファイヤー)を朝採りしました。
 
200517lettuce
 
(朝採り前)
~手前左の玉レタス1株を収穫、
リーフレタス(レッドファイアー)2株を
かき採り収穫~
 
200517lettuce2
 
(朝採りした玉レタスとリーフレタス)
庭・菜園 | 投稿 11:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスを全部収穫
リーフレタスを全部収穫しました。
 
これまで6回外葉かき採り収穫してきた2月末植え付けのリーフレタスが“とう立ち”してきたので、株元から全部収穫しました。
 
200516leaf-lettuce
 
(収穫前)
 
200516leaf-lettuce2
 
200516leaf-lettuce3
 
(収穫したリーフレタス)
庭・菜園 | 投稿 08:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ペチュニアの植え付け
ペチュニアを植え付けました。
 
玄関アプローチ階段脇のビオラとパンジーがまもなく花期を終えるので、代って秋までの花として、今年もペチュニアを植えることにしました。
 
200515petunia
 
(ペチュニア苗 5株)
 
200515petunia2
 
~プランターに植え付けました~
 
200515petunia3
 
~長期間たくさんの花を楽しむため、
摘心・切り戻しを行いました~
 
200515petunia4
 
~玄関アプローチ階段脇に設置しました
(向かいはもうすぐ花期を終えるビオラとパンジー)~
| 投稿 13:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅の剪定
今年の梅は“不作”です。
梅の木の剪定を行いました。
 
たくさん花を付け、“豊作”を期待していた梅でしたが、結実は僅か数個でした。残念!
 
200223ume_kaika
 
200513ume
 
200513ume2
 
(梅の木の現状)
~梅の実は“目を凝らして数えてみても”10個未満?~
 
選定時期は収穫後とされていますが、収穫が見込めないこともあり、徒長枝を中心に剪定を実施しました。
 
200513ume3
 
(剪定作業中)
~新規購入の“高枝鋏”(軽量伸縮式3m)を初使用して実施~
 
200513ume4
 
(剪定後)
庭・菜園 | 投稿 20:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「玉レタス」の収穫
「玉レタス」(プランター栽培)を収穫しました。
 
3月30日にリーフレタスとともに植え付けた「玉レタス」が結球し始め、だんだんと締まってきたので、まず1株収穫してみました。
不十分な結球でしたが、リーフレタスにはない、肉厚で歯切れがよいレタスが収穫できました。
 
200513tama-lettuce_shuukaku
 
(「玉レタス」の収穫)
 
200513tama-lettuce
 
(収穫した「玉レタス」)
庭・菜園 | 投稿 19:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトに支柱を設置
ミニトマトが丈を伸ばしてきたので、支柱を設置しました。
 
200512mini-tomato
 
(丈を伸ばしてきたミニトマト4株/支柱設置前)
 
200512mini-tomato_sityuu
 
200512mini-tomato_sityuu3
 
(支柱設置後)
 
200512nihon-date2200512nihon-date
庭・菜園 | 投稿 16:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜とすずなりブロッコリーの収穫
3月23日種まきの小松菜(プランター栽培)を間引き収穫しました。
 
200511komatuna
 
(収穫前)
~手前の2プランター(種まき 3月23日)を間引き収穫。中2プランター(種まき 4月15日)と、奥プランター(種まき 5月6日)は“追っかけ栽培中”の小松菜~
 
200511komatuna2
 
(間引き収穫した小松菜 )
 
-------------------
 
「すずなりブロッコリー」を収穫しました。
 
先に収穫した主枝の頂花蕾に続いて脇から出てきた側花蕾も開花し始めたので収穫しました。
 
200511broccoli
 
(収穫前)
 
200511broccoli2
 
(収穫した「すずなりブロッコリー」)
~“側花蕾がどんどん出てくる”「すずなりブロッコリー」にしては、少ない収穫でした~
庭・菜園 | 投稿 18:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山ウドの収穫 Ⅱ
山ウドの2回目の収穫をしました。
 
先の収穫時に残して盛土した若芽が育ったので、盛土を掘り起こし、収穫しました。
今年の山ウドの収穫は先の1本と合わせて僅か3本でした。
5年連続の収穫で株が弱ってきたようで、今後2年程度は収穫しないでおこうと思います。
 
200429yama-udo
 
~若芽盛土/4月29日~
 
200510yama-udo
 
(収穫前)
 
200510yama-udo2
 
(収穫した山ウド)
~盛土、収穫が遅かったためか、
肝心の白い茎の部分は固く僅かでした~
庭・菜園 | 投稿 16:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年のバラ
今年もバラ(品種=バタースコッチ)が咲きました。
大輪のバラをたくさんつけています。
 
200508rose
 
200508rose2
| 投稿 07:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーに支柱・ネットを設置、摘心
ゴーヤーがツルを伸ばし、丈が30cmほど(6節)になったので、支柱・ネットを設置しました。(ツルが支柱頂部まで達したら、ネットをさらに2階ベランダまで展張します)
 
200507gooja_sityuu
 
 
子ヅル孫ヅルに多くの実がつくので、6節目で親ヅルを摘心しました。
 
200507goojaa_sityuu_tekisin
 
(摘心前のゴーヤーと摘心した親ヅル)
庭・菜園 | 投稿 15:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山椒
庭隅の山椒が芽吹き成長し、たくさんの若芽を、そして実をつけました。
 
200420,0506sanshou
 
山椒の若芽と実を採取し、「山椒のつくだ煮」を作ってもらいました。
 
200507sanshou2
 
(採取した山椒の若芽と実)
 
200507sanshou_tukudani
 
(山椒のつくだ煮)~じゃこ・ナッツ入り~
庭・菜園 | 投稿 10:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 甘夏柑とレモンが花を付けました
甘夏柑とレモンが花を付けました。
 
今年は甘夏柑がたくさん花を付け、レモンが“ちらほら”です。昨年とは逆に、甘夏柑は“大豊作”、レモンは”不作”となりそうです。
 
【甘夏柑】
 
200507amanatu
 
200507amanatu2
 
200507amanatu3
 
【レモン】
 
200507lemon
 
200507lemon 2
庭・菜園 | 投稿 14:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ チンゲン菜のスプラウト
さくバーバがまた、さくジー菜園用のチンゲン菜の残余のタネで「チンゲン菜スプラウト」を作りました。
 
200505sprout_tingensai
 
“収穫”した「チンゲン菜スプラウト」はサラダ“タコ・大根・ワカメのサラダ”に使用しました。
 
200505sprout_tingensai2
 
~「チンゲン菜スプラウト」を使った
タコ・大根・ワカメのサラダ~
庭・菜園 | 投稿 17:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスをかき採り収穫
リーフレタス(プランター栽培)をかき採り収穫しました。
 
3月末に植え付けをしたリーフレタス(レッドファイヤー)が大きくなったので、3回目のかき採り収穫をしました。
また、2月末植え付けのリーフレタスも6回目のかき採り収穫を行いました。
 
200504lettuce
 
(収穫前)
~手前の2プランター6株(2020.2.27植え付け)と、奥のプランターのレッドファイアー2株(2020.3.30植え付け)を外葉かき採り収穫しました。(奥の玉レタス2株は結球中で収穫はまだ先)~
 
200504lettuce2
 
(かき採り収穫したレタス)
庭・菜園 | 投稿 10:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチゴの収穫
イチゴを収穫しました。
 
イチゴが実を付け熟れてきたので収穫しました。苗づくりをせず、5年前から越年栽培している親株イチゴなので、小粒で品質は“いまいち”ですが・・・
 
200503strawberry
 
200503strawberry2
 
200503strawberry3
 
(収穫前)
 
200503strawberry4
 
(収穫イチゴ)
庭・菜園 | 投稿 08:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫
3月1日種まきの小松菜(プランター栽培)を全部収穫しました。
 
200502komatuna
 
(収穫前)
・手前の2プランター:収穫小松菜(種まき=3月1日)
・中と奥の各2プランター:
追っかけ栽培中の小松菜(種まき=3月23日、4月15日)  
 
200502komatuna2
 
(収穫した小松菜 )
庭・菜園 | 投稿 14:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「すずなりブロッコリー」を初収穫
3月20日に植え付けた「すずなりブロッコリー」を初収穫しました。
 
「すずなりブロッコリー」の主枝の頂花蕾が開花し始めたので収穫しました。主枝の頂花蕾を収穫すると脇から側花蕾がどんどん出てくるので、今後も長く収穫します。
 
200502broccoli
 
200502broccoli2
 
(収穫前)
~6株中手前2株が「すずなりブロッコリー」~
 
200502broccoli3
 
(収穫したブロッコリー)
庭・菜園 | 投稿 09:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スズラン
きょうの誕生日の花「スズラン」が、わが家の庭にも咲きました。
 
200501suzuran
| 投稿 07:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |