2020年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ シャクヤクの株分け・植え替え
シャクヤク(芍薬)の株分け・植え替えを行いました。
 
“2年前の一輪”を最後に花を咲かせなくなったわが家のシャクヤク。
育て始めて10年以上がたち根詰まりがひどくなったのが原因のようで、植え替えには時期外れですが、梅雨の合間をみはからって株分け・植え替え作業を実施しました。
 
200630shakuyaku
 
~花を咲かせなくなったシャクヤク~
 
200630shakuyaku2
 
~根詰まり状況~
   
200630shakuyaku3
 
~4分割に株分け~
 
200630shakuyaku4
 
~2鉢に植え替え完了~
 
---------- 咲いていたた頃 ----------
 
180429shakuyaku
 
~最後の一輪!(2018.4.29)~
 
160502shakuyaku
 
~たくさん花を付けたシャクヤク (2016.5.2)~
| 投稿 17:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 朝採り~ミニトマト、シシトウ、大葉
ミニトマト、シシトウ、大葉を朝採りしました。
 
ミニトマト
200628mini-tomato
 
~昨 朝~
 
シシトウ
200629sisitou
 
~今 朝~
 
大 葉
200629ooba
 
~今 朝~
庭・菜園 | 投稿 09:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「4Kテレビ」にしました
わが家のテレビを(遅まきながら)「4Kテレビ」にしました。
 
200626 4k-tv_hdd
 
200626 4k-tv_hdd2
(新規購入の「4Kテレビ」と録画用HDD)
 
200627 4k-tv
 
(「4Kテレビ」設置後)
シャープ Aquos 4T-60CNC1
 
------------------
 
200627 hivion-tv
 
(2008年から使用してきたハイビジョンテレビ)
シャープ Aquos LC-46EX5
日々の出来事 | 投稿 20:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトを朝採り
ミニトマトを朝採りしました。
 
下から順に色づきが進み、少しずつですが、採れ始めています。
 
200624mini-tomato
 
(朝採り前)
 
200624mini-tomato2
 
(朝採りミニトマト)
 
--------------------
 
200620mini-tomato
 
(6月20日の朝採り)
庭・菜園 | 投稿 09:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ペチュニアとニチニチソウを「切り戻し」
たくさんの花を長く咲かせ続けるため「切り戻し」を実施しました。
 
【ペチュニア】
 
200623petunia
 
「切り戻し」前
 
200623petunia2
 
「切り戻し」後
 
【ペチュニア】
 
200623nitinitisou
 
「切り戻し」前
 
200623nitinitisou2
 
「切り戻し」後
| 投稿 11:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大葉の収穫
大葉を収穫しました。
 
大葉が次々と育っています。
たくさん採れたので孫宅にも分けてあげました。
 
200621ooba
 
200621ooba2
 
(収穫前の大葉)
 
200621ooba3
 
(収穫した大葉)
庭・菜園 | 投稿 10:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトを初収穫
ミニトマトを初収穫しました。
 
4月上旬に植え付けたミニトマト4株が支柱トップまで茎を伸ばしてきました。そして、第一花房の実が赤く色づきました。
収穫開始です。
 
200617mini-tamato
 
200617mini-tamato2
 
(収穫前)
 
200617mini-tamato3
 
(初収穫!)
庭・菜園 | 投稿 09:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ パセリの種まき、苗の植え付け
摘み取り収穫を続けてきた越年株のパセリが、花茎が伸びはじめ、よい葉を収穫できなくなってきたので、次のパセリの種まきをしました。
 
200616parsley
 
(終わりを迎えつつある越年株のパセリ)
 
200616parsley2
 
(パセリの種まき)
~上、中の5ポット=粒巻き、下:バラ蒔き~
 
パセリは収穫できるのは種まきから約70日とされてれおり、この間をつなぐため、パセリ苗(2株)の植え付けも行いました。
 
200616parsley3
 
(パセリ苗)
 
200616parsley4
 
(植え付けたパセリ)
庭・菜園 | 投稿 12:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ わが家の「アジサイ」
梅雨に入り、わが家にも「アジサイ(紫陽花)」が咲いています。
 
200615ajisai
 
~年々、花が少なく、小さくなってきました・・・~
 
200615ajisai2
 
~昨年の花後の強剪定のためか、
花数が少なくなりました・・・~
 
200615ajisai3
 
~昨年、ご近所から株分けしてもらった“アナベル”。
大きなてまり型の花姿となるのは来年か・・・~
 
--------------------
 
ご近所から頂戴した「アジサイ」(切り花)も飾っています。
 
200615ajisai3
 
~ピンクの“ダンスパーティ”は、
花が終わったら挿し木に育ててみます~
| 投稿 10:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イエローウィン 2020
今年もユリの「イエローウィン」が咲きました。
 
最初の開花2009年から毎年咲き続け、12回目の開花です。
年々小振りになってきましたが、レモンイエローの綺麗な花をたくさんつけてくれました。
 
スカシユリ系の赤いユリ「アビオン」も咲きました。
 
200610yellow_win
 
「イエローウィン」
 
200611avion
 
「アビオン」
| 投稿 09:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウを初収穫
シシトウを初収穫しました。
 
ここ数年、秋まで長く採れ続けるシシトウです。今年もたくさんの収穫を期待しましょう。
 
200609sisitou
庭・菜園 | 投稿 18:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅の収穫、梅の木の剪定
梅(ブンゴウメ)を収穫しました。
 
今年の梅は、花はたくさん付けましたが、その後の生育が思わしくなく、結実し収穫できたのは僅か12個・466g、不作でした。
 
200608ume-tree
 
(収穫前の梅の木)
 
200608ume
 
(収穫した梅=たった12個)
~数が少なかった分、大きく立派な梅でした!~
 
(More... 2020.6.13)
 
12個の梅は「青梅の昆布しょうゆ漬け」になりました!
 
200613ume_konbu-shouyuduke
 
-------------------
 
梅の収穫後、梅の木を剪定しました。
 
梅(ブンゴウメ)の木は植えてから10年、地上高が5m程までに高くなり、枝・葉もたいへん混みあった状態になったので、“思い切って大胆に剪定する”ことにしました。
“梅切らぬ馬鹿”といわれますが、これほどの強剪定では、来年も不作かもしれません・・・
 
200608ume-tree2
 
(剪定後)
 
200608ume-tree3
 
(剪定した大量の枝・葉)
庭・菜園 | 投稿 15:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーネットを2Fベランダまで展張
ゴーヤーが丈を伸ばし、支柱・ネットの頂部付近まで達したので、2Fベランダまでネットを展張しました。
 
200605goojaa
 
~支柱・ネット頂部まで丈を伸ばしたゴーヤー~
 
200605goojaa_net
 
200605goojaa_net2
 
~2Fベランダまでネットを展張~
庭・菜園 | 投稿 16:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜(プランター)栽培を終おえる
小松菜(プランター)栽培を終えました。
 
4月15日種まき分の小松菜が虫に食われながら採り頃になったので、全部収穫しました。5月6日種まきの小松菜は虫被害がひどく成長が見込めないので、あわせて全部“収穫”しました。無農薬栽培の限界です。
 
春から続けてきた小松菜のプランター連続栽培を終えました。
 
200604komatuna
 
(左列:種まき 4月15日、右列:同 5月6日)
 
200604komatuna2
 
(収穫した小松菜)
~虫食われの小松菜はスムージー用になります~
庭・菜園 | 投稿 09:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウの移し替え、支柱設置
シシトウ4株中の2株が、大きくなってきた両脇のミニトマトとゴーヤーと接触しそうになってきたので、ブロッコリー撤収後のスペースに移し替え(移植)を行いました。
 
そして、4株全体に支柱を設置しました。 
 
200603sisitou_utusikae
 
~シシトウ2株を移し替えました~
 
200603sisitou2
 
~アーチ形の支柱を設置し、
麻ひもで枝を吊って誘引しました~
庭・菜園 | 投稿 19:10 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリー栽培を終える
残っていた「すずなりブロッコリー」2株と「ブロッコリー(緑嶺)」1株を撤収し、ブロッコリー栽培を終えました。
主枝の頂花蕾に続いて、側枝の側花蕾も“たくさん収穫”する目算でしたが、期待はずれに終わりました。
 
撤収したブロッコリーは、今回もまた、葉と茎の軟らかいところを「炒め物」にしてもらいました。
 
200603broccoli
 
~すずなりブロッコリー〔手前2株〕、ブロッコリー(緑嶺)〔奥1株〕を撤収しました~
 
200603broccoli3
 
(“花えび”入り「炒めもの」)
庭・菜園 | 投稿 15:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ニチニチソウの植え付け
夏を通して咲き続けるニチニチソウを植え付けました。
 
“車がなくなった駐車場”の入口に、花期を終えたパンジー・ビオラ用の木製プランターを設置し、ニチニチソウ5株を植え付けました。(プランターへの植え付け配置の収まりからインパチェンス1株もプラスして植え付けました)
 
200602nitinitisou2
 
200602nitinitisou
| 投稿 18:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |