2020年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 富士山が綺麗に見えました!
きょうは今秋最高の秋晴れ、富士山が綺麗に見えました!
 
201031mt-fij
~わが家裏の高台から/午前8時30分~
四季 | 投稿 18:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ パセリの収穫を再開
パセリの収穫を再開しました。
 
地植えのパセリが、今夏の猛烈な暑さ続きで枯れかかっていましたが、秋になり元気を盛り返し、また収穫できるようになりました。
 
201030parsley
(元気を盛り返した地植えのパセリ/収穫前)
201030parsley2
(摘み取り収穫したパセリ)
--------------------
今年初めて種から育てたプランター栽培のパセリは、今夏の猛烈な暑さ続きの中で枯れて“全滅”となりました。
 
200815parsley
 
200825parsley
(“全滅”したプランターパセリ)
~同じ苗を差し上げたお宅のパセリは
元気に育っているとのこと。残念!~
庭・菜園 | 投稿 16:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根の天日干し
きょうは朝から(やっと到来した)秋晴れ、空気も乾燥、“大根干し日より”になりました。
スーパーで大きな大根2本(99円×2)を購入、大根の即席漬け用に輪切りにして天日干しにしました。
 
201026daikon201026daikon2
(購入した大根2本)
201026daikon3
(大根の天日干し)
~大型竹ざる、乾燥用かご5段~
 
(More... 2020.10.28)
 
「大根の即席漬け」ができました!
 
201028daikon-sokusekizuke02
 
201028daikon-sokusekizuke2
(大根の即席漬け)
| 投稿 14:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プランター小松菜の収穫、3回目種まき
9月20日に種まきをした小松菜(2プランター栽培中)の一方のプランターが虫食い被害が進行したので早めに収穫しました。
 
201024komatuna
(収穫前)
~上段:9月20日種まき、下段:10月8日種まき~
201024komatuna2
(収穫した小松菜)
~虫食いがひどい小松菜です~
***************
次のプランター小松菜の種まきをしました。“追っかけ栽培”3回目の種まきです。
 
201024komatuna3
(小松菜の種まき)
庭・菜園 | 投稿 13:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスの間引き、移植
リーフレタスの2回目の間引きを行いました。
間引き菜の半分は、別の大きなプランターに移植して育てることにしました。
 
201023lettuce
(間引き前)
201023lettuce2
(手前から、
間引き菜、間引き後、移植プランター)
庭・菜園 | 投稿 10:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プタンター大根の間引き
大根葉として収穫しようと10月11日に種まきをしたプランター大根が発芽・成長し、葉が触れ合うようになったので、1回目の間引きをしました。
 
201011daikonba-2 201020daikonba
(種まき/10月11日 発芽・成長/本日)
 
201020daikonba2
 
(間引き後)
 
201020daikonba3
 
(間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 10:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 高齢者インフルエンザ予防接種
近くのクリニック(にわファミリークリニック)で、さくバーバといっしょに「高齢者インフルエンザ予防接種」を受けました。
(今年は、コロナ、インフルの同時流行に備えるため、自治体の費用補助が満65歳以上の高齢者は全額=無料になりました)
 
201019influenza
 
(にわファミリークリニック)
 
 
201019influenza2
 
--- 接種ワクチン ---
インフルエンザHAワクチン
0.5 ml
 
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 11:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レタスの間引き、小松菜のプランター間移植
レタスの間引き(2回目)を実施しました。
 
プランターレタス(9月20日種まき)が本葉1~2枚になったので、葉が触れ合わない程度に間引きしました。
 
201018lettuce
 
(間引き前)
 
201018lettuce_mabikina
 
(間引き後、間引き菜)
 
****************
 
10月8日に種まきをしたプランター小松菜が本葉1~2枚になったので、その半分を間引きしながら別のプランターに移植しました。2プランターで育てます。
 
201018komatuna_ishoku
 
(プランター間移植)
 
201018komatuna_ishoku2
 
~先行栽培の小松菜(上段)とともに、温室で育てます~
庭・菜園 | 投稿 13:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ビオラを植え付けました
玄関アプローチ階段脇のペチュニアが花期を終えたので、来春までの花として、ビオラを植えました。
 
201017viola
 
(ビオラ苗 4ポット)
 
201017viola2
 
201017viola3
 
(植え付け後)
 
 
201017petunia
 
(花期を終えたペチュニア)
 
| 投稿 14:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プタンター小松菜の間引き、追っかけ小松菜=発芽
9月20日に種まきを、29日にプランター間移植をした小松菜の間引きを行いました。
虫食いと生育不良気味の小松菜を中心に間引きました。
 
201014komatuna
 
(間引き前)
 
201014komatuna2
 
(間引き後と間引き菜)
 
追っかけ栽培の小松菜(10月8日種まき)が発芽しました。
 
201008komatuna
 
(種まき=2020.8.8)
 
201014komatuna3
 
(発芽状況)
庭・菜園 | 投稿 09:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根苗の植え付け Ⅲ
シシトウ栽培跡地に大根苗を植え付けました。
 
9月17日種まきのポット大根苗の残りと、9月25日に追加して種まきをして育てたプランター大根苗を、シシトウ栽培跡地に植え付けました。
この3回目の植え付けをもって今年の大根の植え付けを終わりました。菜園は全面的に“大根畑”となりました。
 
201011daikon 
 
(植え付け作業)
 
201011daikon2
 
201011daikon3
 
(植え付け完了)
庭・菜園 | 投稿 12:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウ栽培 終える
シシトウを撤収、今年の栽培を終えました。
 
まだまだ元気で実をつけ続けていましたが、後作の大根が植え付けを待っていることもあり、今年のシシトウ栽培を終えることにしました。
 
今年のシシトウは、6月上旬から間断なく採れ続け、“大豊作”となりました。
 
------ 撤 収------
 
201007sisitou
 
------ 最後の収穫 ------
 
201007sisitou2
 
(2020.10.7)
 
201006sisitou
 
(2020.10.6)
 
 
------ 9月24日、10月1日の収穫 ------
 
201001sisitou
 
(2020.10.1)
 
200924sisitou
 
(2020.9.24)
 
庭・菜園 | 投稿 14:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスの間引き
9月20日に種まきをしたリーフレタスが発芽し、混みあってきたので、初回の間引きを行いました。
 
201006lettuce
 
(間引き前)
 
201006lettuce2
 
(間引き後)
 
201006lettuce3
 
(間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 11:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根苗の植え付け Ⅱ
9月17日種まき育苗ポット大根(一昨日植え付けた残りのポット)をシシトウ栽培跡地に植え付けました。
 
201005daikon
 
201005daikon2
 
(植え付け作業)
 
201005daikon3
 
201005daikon4
 
(植え付け完了)
庭・菜園 | 投稿 15:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 悪性リンパ腫 経過観察(20年10月)=異常なし
悪性リンパ腫「寛解」後の年2回/6か月ごとの経過観察の診察を受けました。
 
血液検査とCT検査を受けての診察の結果は「異状なし」でした。
 
201005jikei-idai-naika
 
(慈恵医大第三病院 内科中待合室)
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 11:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 青シソ栽培 終える
二度目の穂シソの収穫をもって青シソ栽培を終えました。
 
大葉から穂シソまで、今年も長く収穫を楽しみました。 
 
201004hojiso
 
~青シソ栽培を終える~
 
201004hojiso2
 
(収穫した青シソ)
庭・菜園 | 投稿 15:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根苗の植え付け Ⅰ
9月17日に育苗ポットに種をまいた大根(20ポット)が発芽し本葉3~4枚まで育ってきたので、まず4ポットを菜園空きスペースに植え付けました。
 
残りの16ポットは、青シソとシシトウの栽培が終わった跡地に植え付けます。
 
201003dikon
 
(発芽して本葉3枚まで育ったポット植え大根)
 
201003dikon2
 
(植え付け作業)
 
201003dikon3
 
(植え付け完了)
庭・菜園 | 投稿 12:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「穂シソ」を収穫、「穂シソ塩昆布和え」に
これまで「大葉」として収穫してきた青シソが穂を付け、その「穂シソ」の収穫の目安とされる“穂先に花が数輪が残った段階”になってきたので、最初の収穫を行いました。
 
201002hojiso
 
(収穫前)
 
201002hojiso2
 
201002hojiso3
 
(収穫した「穂シソ」)
 
収穫した「穂シソ」は、「穂シソの塩昆布和え」にしてもらいました。
 
201002hojiso4
 
(「穂シソの塩昆布和え」)
庭・菜園 | 投稿 11:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |