2020年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ プランター小松菜の間引き収穫
プランター小松菜(10月24日種まき)を間引き収穫しました。
 
201130komatuna
 
(収穫前)
・奥プランター:11月28日種まき、
・中2プランター:11月5日種まき、
 
・手前2プランター:10月24日種まき → 間引き収穫
 
201130komatuna2
 
(間引き収穫した小松菜)
~虫食いもなく、立派な小松菜です~
庭・菜園 | 投稿 09:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 葉大根の収穫
葉大根として、
・10月11日種まきのプランター大根(11月21日 1/2収穫の残り)を収穫しました。
・10月21日種まきのプランター大根を間引き収穫しました。
 
201125dikon
 
(収穫前)
・奥プランタ(10月11日種まき)→ 収穫
・手前2プランター(10月21日種まき)→ 間引き収穫
 
201125dikon2
 
(収穫した葉大根)
庭・菜園 | 投稿 12:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「サワ-ポメロ」の防寒対策
今年3月に苗を鉢植えし8月に大きい鉢に植え替えるなどして育ててきた「サワ-ポメロ」が丈1.5mまで成長しました。そして、このところの冷え込みで黄ばみ葉や落ち葉が出始めました。
“寒さに強くない”とされる「サワ-ポメロ」。少し早めですが、この先の寒い期間の防寒対策として、寒冷紗で鉢植え全体を包みました。
 
201124sour_pomelo
 
(丈1.5mまで成長した「サワ-ポメロ」)
 
201124sour_pomelo2
 
(防寒対策 作業中)
 
201124sour_pomelo3
 
(防寒対策 完了)
庭・菜園 | 投稿 16:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチゴ苗の植え付け
今秋、栽培中のイチゴのランナーから採った芽から育てたイチゴ苗14株を、ガーデンデッキフェンスに設置した木製プランターに植え付けました。
この後の冬の寒さにあたって育ち、収穫は来年初夏。
3回越年した親株から採った“くたびれた”苗を、4年前に製作した“くたびれた”木製プランターで、“かなりくたびれてきた”さくジーが育てるイチゴ栽培、果たしてうまくいくか・・・
 
201123strawberry
 
(イチゴ苗 全14株)<奥2ポットは親株>
・中プランター内8株:
7株=親株のランナーの最初の芽から作った“太郎苗”
1株=2番目の芽から作った“次郎苗”
 
・手前プランター内6株:
2番目の芽から作った“次郎苗”
 
201123strawberry2
 
(植え付け前の木製プランターと苗)
~手前から6株=“太郎苗”、奥から8株=“次郎苗”~
 
201123strawberry2
 
~植え付け完了!~
庭・菜園 | 投稿 15:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ニチニチソウを撤収
本日をもって、ニチニチソウを撤収しました。
 
201122nitinitisou
 
(撤収前)
 
***** 開花状況 *****
 
長い間、たくさん花を咲かせてくれました!
 
201105nitinitisou
 
(11月5日)
 
201019nitinitisou
 
(10月19日)
 
200813nitinitisou
 
(8月13日)
 
200602nitinitisou
 
(6月2日/苗の植え付け)
| 投稿 15:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シュウメイギクを地植えに
鉢植えのシュウメイギク(秋明菊)を地植えにしました。
 
今春、さくバーバが知人から頂戴した鉢植えのシュウメイギク(秋明菊)が2輪の花を付け花期を終えたので、地植えに移植することにしました。来年、たくさんの花を咲かせることを期待して・・・
 
201121shuumeigiku
 
~移植作業~
 
201121shuumeigiku2
 
~バラと山ウドの間に移植~
 
------ 開花の状況(2020.11.11)-----
 
201111shuumeigiku
 
201111shuumeigiku2
庭・菜園 | 投稿 20:27 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 葉大根の収穫
葉大根用としてプランターで栽培してきた大根(10月11日種まき)を半分収穫しました。
 
201121daikon
 
(収穫前)
・奥プランタ(10月11日種まき)→ 1/2収穫
・手前2プランター(10月21日種まき)
 
201121daikon2
 
(収穫した葉大根)
 
(More... 2020.11.22)浅漬けになりました。
 
201121daikon3migi-ya201122daikon
庭・菜園 | 投稿 10:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫
プタンター小松菜(10月8日種まき)を収穫しました。
 
201120komatuna
 
(収穫前)
・奥2プランター:11月5日種まき
・中2プランター:10月24日種まき
・前プランタ(10月8日種まき)→ 収 穫
 
201120komatuna2
 
(収穫した小松菜)
庭・菜園 | 投稿 09:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 風呂ふたの補修
風呂ふたを補修しました。
 
風呂ふた(巻きふた)が経年使用で、以前補修した破断箇所やふた周囲のつなぎ部分の劣化が目立ってきたので、劣化箇所を粘着テープで接合する補修を実施しました。
 
特殊な形状の“巻きふた”ということもあって純正の風呂ふたは高価なため、補修で対処しましたが、そろそろ新品に取り換える時期かも・・・
 
201119furo_futa
 
~劣化した風呂ふたを洗浄~
 
201119furo_futa2
 
~劣化した風呂ふたを粘着テープで接合補修~
 
201119furo_futa3
 
(補修後)
DIY | 投稿 15:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サニーレタスの“かき採り収穫”
プランター栽培のサニーレタスを“かき採り収穫”しました。
 
間引きをしながら育ててきた9月20日種まきのサニーレタスが大きく育ってきたので、初回の“かき採り収穫”(外葉から本葉を5~6枚ほど残してかき採って収穫)をしました。
 
“かき採り収穫”後のレタスは、また内側からどんどん育ってくるので、今後も“かき採り収穫”を続けていきます。
 
201117lettuce
 
(かき採り収穫前)
 
201117lettuce2
 
201117lettuce3 (1)
 
(かき採り収穫と収穫したサニーレタス)
庭・菜園 | 投稿 11:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 柚子の収穫
柚子の収穫時期の目安とされる“黄色に色づき、緑色が少し残った状態”になったので、全部(9個)収穫しました。
苗木(本柚子)を植え付けて5年目でやっと実を付けたわが家の柚子の収穫は、先の1個と合わせ僅か10個でした。
本格的収穫は来年からか・・・、期待しましょう。
 
201112yuzu
 
201112yuzu2
 
(収穫前)
 
201112yuzu3
 
(収穫した柚子)
~個数が少ない分、大きめの立派な柚子でした~
庭・菜園 | 投稿 14:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の“追っかけ栽培”、朝採り
プランター小松菜の“追っかけ栽培”を続けています。
 
10月8日種まきの小松菜の半分を朝採りしました。
 
201111komatuna
 
(小松菜の“追っかけ栽培”)
・右列奥:11月5日種まき、
・右列前・中プランター:10月24日種まき、
・左前後2プランタ〔→前を朝採り〕:10月8日種まき
 
201111komatuna2
 
(朝採りした小松菜)
~虫食いが少なくなり、“品質”が少し向上しました~
庭・菜園 | 投稿 10:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プランター大根の間引き収穫
種まき10月11日と種まき10月21日のプランター大根が育ち、葉が重なり合う状態になったので、共に間引き収穫しました。
 
201109daikon
 
(収穫前/上:種まき10月11日、下:同 10月21日)
 
201109daikon3
 
(間引き後、間引き菜 ・・・種まき=10月11日)
 
201109daikon2
 
(間引き後、間引き菜=種まき10月21日)
庭・菜園 | 投稿 12:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスの間引き収穫
大小2つのプランターで栽培しているレタス(9月20日種まき)が成長し、小さいプランターは葉が触れ合う状態になったので間引き収穫をしました。
 
201106lettuce
 
(収穫前)
201106lettuce-shuukaku
 
201106lettuce2
 
(間引き後)
 
201106lettuce3
 
(間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 10:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜のプランター間移植、収穫
10月24日種まきのプタンター小松菜の半分を別のプランターに移植しました。
 
9月29日種まきのプタンター小松菜(9月29日プランター間移植)を収穫し、栽培を終えました。 
 
201102komatuna
201102komatuna_setumei
201102komatuna2 201102komatuna3
庭・菜園 | 投稿 11:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 柚子を“初収穫”!
柚子を“初収穫”しました!
 
5年前に新潟のホームセンターで入手して植えた柚子が、5年目にしてやっと実を付けました。僅か10個ですが・・・
 
“大根の即席漬け”用に、いちばん熟れた1個をまず収穫しました。
 
201101yuzu
 
201101yuzu2
 
(やっと実を付けた柚子)
 
201101yuzu3
 
(収穫した柚子)
 
201101yuzu4
 
(柚子を使った“大根の即席付け”)
 
 
【柚子苗の植え付け/2015年4月 】
 
150429yuzu
 
150429yuzu2
 
庭・菜園 | 投稿 20:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プランター大根の間引き
プランター大根の間引きを実施しました。
 
大根葉収穫用として10月21日に種まきをしたプランター大根の1回目の間引きをしました。
また、10月11日に種まきをし、10月20日に1回目の間引きをしたプランター大根も2回目の間引きをしました。
 
201101daikon
(間引き前)
201101daikon2
 
(間引き後)
~上:2回目、下:1回目の間引き後~
 
201101daikon3
 
201101daikon4
 
(間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 14:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |