2021年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ ペチュニアの切り戻し
ペチュニアの切り戻しを行いました。
 
たくさん花をつけてきたペチュニアですが、茎間が伸びてきたので、ここで切り戻しをすることにしました。
 
210530petunia
 
210530petunia2
 
<切り戻し>
 
210530petunia3
| 投稿 17:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年のアジサイ
わが家のアジサイが、梅雨入りを待ちきれず、咲きました。
ホンアジサイ・カシワバアジサイ
210530ajisai
 
210530ajisai2 210530ajisai3
鉢植えアジサイ
210530ajisai4
ダンスパーティ
210530ajisai5
アナベル
210530ajisai6
| 投稿 15:27 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新型コロナワクチン接種 1回目
1回目の新型コロナワクチンの接種を受けました。
 
近くのかかりつけクリニックで、先日接種予約ができた新型コロナワクチン接種の1回目接種を受けました。副反応・異常は生じませんでした。
2回目の接種は6月17日。
 
210527COVID-19
~接種券~
210527COVID-19_2
~ワクチンの接種~
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 14:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスのかき採り収穫
リーフレタスをかき採り収穫しました。
 
3月15・17日種まきのリーフレタスの2回目の外葉かき採り収穫をしました。
アブラムシが付着していましたが、たくさん採れました。
 
210523leaf-lettuce
 
(かき採り収穫前)
 
210523leaf-lettuce2
 
210523leaf-lettuce2-2
 
(かき採り収穫したリーフレタス/下:洗浄後)
 
210523leaf-lettuce3
 
210523leaf-lettuce4
 
(かき採り収穫後)
庭・菜園 | 投稿 10:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫、間引き移植
小松菜(4月5日種まき・3プランター)を全部収穫しました。
 
210520komatuna
 
(収穫前)
 
210520komatuna2
 
210520komatuna3
 
(収穫した小松菜/下は洗浄後)
 
----------------------
 
小松菜(5月2日種まき)の2回目の間引き移植をしました。
 
210520komatuna_ishoku
 
(間引き移植前)
 
210520komatuna_ishoku2
 
(間引き移植後)
 
210520komatuna_ishoku3
 
~防虫ネット掛けをして育てます。(奥の大プランターは1回目移植の小松菜)~
庭・菜園 | 投稿 15:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の間引き収穫/ゴーヤーに支柱・ネット
小松菜(4月5日種まき・3プランター)を1/2間引き収穫しました。
 
210516komatuna
 
(間引き収穫前)
 
210516komatuna2
 
(間引き収穫)
 
----------------------
 
ゴーヤーがツルを伸ばし、丈が40~50cmほどになったので支柱・ネットを設置しました。
子ヅル・孫ヅルに多くの実がつくので、親ヅルを摘心しました。
 
210516goojaa2
 
210516goojaa
 
(支柱・ネットの設置、摘心)
庭・菜園 | 投稿 15:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年のバラ
今年もバラ(品種=バタースコッチ)が綺麗に咲きました。
 
210512roses
 
210512roses2
 
----------------------
 
ミニバラも綺麗に咲きました。
 
210515mini -rose
| 投稿 08:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスのかき採り収穫
リーフレタスをかき採り収穫しました。
 
間引き移植を繰り返しながら栽培プランターを増やしてきた3月15・17日種まきのリーフレタスを、初めて外葉かき採り収穫しました。
アオムシやアブラムシの被害を受けたリーフレタスがかなりありました。夏に向けて続く今後の栽培には防虫対策が大事になります。
 
210514lettuce
 
(かき採り収穫前)
 
210514lettuce2
 
210514lettuce3
 
(かき採り収穫したリーフレタス/下:洗浄後)
 
210514lettuce4
 
(かき採り収穫後)
~温室の窓ガラスを防虫ネットに置き換え。
前面の大プランターは今回収穫しなかったのリーフレタス~
庭・菜園 | 投稿 12:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫、間引き移植
3月19日種まきの小松菜(最後の1プランター)を収穫しました。
 
210511komatuna
 
----------------------
 
5月2日種まきの小松菜を間引き移植しました。
 
210502komatuna-tanemaki
 
 
210511komatuna2
 
 
210511komatuna3
庭・菜園 | 投稿 15:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ トマトとカボチャに支柱を設置
トマトとカボチャに支柱を設置しました。
 
210511tomato_kabocha
 
トマトが丈を伸ばしてきたので支柱を設置しました。
 
210510tomato
 
(丈を伸ばしてきたトマト4株/支柱設置前)
 
210510tomato2
 
(支柱の設置)
 
カボチャもツル(蔓)を伸ばし始めたので、支柱を設置しました。
つるを上方向に誘引して育てる“空中栽培”にします。
 
210510kabocha
 
(ツルを伸ばし始めたカボチャ2株/支柱設置前)
 
210510kabocha2
 
(支柱〔ネット展張〕の設置)
庭・菜園 | 投稿 19:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ パセリの植え付け
パセリを植え付けました。
 
越年栽培のパセリがトウ立ち期を迎えたので、新たにパセリを苗から育てることにしました。
これまでと同じ品種(パラマウント)の苗2株を植え付けました。
 
210506parsley
 
(越年パセリ)
 
210506parsley2_nae
 
(苗/品種名:パラマウント)
 
210506parsley3
 
(植え付け状況)
庭・菜園 | 投稿 14:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫、リーフレタスの間引き移植
小松菜(3月19日種まき・5月1日間引き、3プランター栽培)を2プランター収穫しました。
 
210505komatuna
 
(収穫前)
 
210505komatuna2
 
(収穫した小松菜)
 
---------------------
 
3月15・17日種まきのリーフレタスの4回目の間引きを行いました。
 
間引きしたリーフレタスを苗として、小松菜収穫後の2プランターに移植しました。
 
210505lettuce
 
(間引き移植前)
 
 
210505lettuce2
 
(間引き移植後)
庭・菜園 | 投稿 10:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レタスの収穫、小松菜の間引き収穫
一昨日2株収穫した玉レタス(3月20日植え付け)の残りの2株を収穫しました。
玉レタスの栽培が終わりました。
 
210501tama-lettuce
 
(収穫前)
 
210501tama-lettuce2
 
(収穫レタス)
 
---------------------
 
3月19日種まきの小松菜が採れる丈まで成長してきたので、半分を間引き収穫しました。
 
210501komatuna
 
(収穫前)
 
210501komatuna2
 
(間引き収穫)
庭・菜園 | 投稿 10:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |