2021年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 大根の種まき
大根の種まきをしました。
 
シシトウと青シソの跡地に大根を種まきました。
先に植え付けた大根とこの種まきで、今年も菜園が全面的に“大根畑”となりました。
 
210930daikon-tanemaki
~3x10列の点まき(5粒)~
 
210930daikon2
 
~菜園が全面的に“大根畑”となりました~
庭・菜園 | 投稿 16:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 葉大根の収穫、種まき
葉大根(9月5日種まきプランター)を全部収穫しました。
 
葉大根(9月12日種まきプランター)を1/2間引き収穫しました。
 
210929ha-daikon
 
(収穫前)
~手前から奥へ順に、
9月5日、12日、16日種まきの葉大根プランター~
 
210929ha-daikon2
 
(9月5日種まき葉大根の収穫)
 
210929ha-daikon3
 
(9月12日種まき葉大根の1/2間引き収穫)
 
--------------------
 
次の葉大根の種まきをしました。
 
210929ha-daikon4
庭・菜園 | 投稿 11:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウ栽培を終える
シシトウを撤収、今年の栽培を終えました。
 
今年のシシトウ栽培は、例年の出来よりは劣りましたが、6月上旬からこれまで採れ続け“まあまあ合格”でした。
 
210928sisitou
 
(撤収前)
 
210928sisitou2
 
(撤収)
 
210928sisitou3
 
(最後の収穫)
庭・菜園 | 投稿 12:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ あさつき と 20日わけぎ を植え付け
あさつき と 20日わけぎ を植え付けました。
 
210927asatuki-wakegi
 
(あさつき苗/2ポット と 20日わけぎ苗)
~苗の品質が“いまいち”です・・・~
 
210927wakegi-asatuki2
 
(あさつき と 20日わけぎ の植え付け)
庭・菜園 | 投稿 16:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 穂シソの収穫
穂シソを収穫しました。
 
地植えと2プランター栽培の青シソが穂シソの収穫期になったので収穫しました。これをもって、大葉から穂シソ収穫まで長く続いた今年の青シソ栽培が終わりました。
 
210925ho-siso
 
210925ho-siso2
 
(穂シソ 収穫前)
 
210925ho-siso3
 
210925ho-siso4-2
 
210925ho-siso4
 
(穂シソの収穫)
 
------------------------
 
「シソの実の塩昆布和え」にしてもらいました。
 
210926ho-siso5
庭・菜園 | 投稿 13:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 葉大根を間引き収穫
葉大根(9月5日種まきプランター)を1/2間引き収穫しました。
 
210924ha-daikon
 
(収穫前)
~手前から奥へ順に、
9月5日、12日、16日種まきの葉大根プランター~
 
210924ha-daikon2
 
(間引き収穫)
~収穫菜の多くが害虫被害(新芽の食害)
を受けていました~
庭・菜園 | 投稿 09:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチゴ苗の植え付け
今年栽培のイチゴのランナーから採った芽から育てたイチゴ苗(4株)を鉢に植え付けました。
 
4回越年した親株から採った“くたびれた苗”のイチゴ栽培となります。冬の寒さにあたって育ち、収穫は来年初夏。期待しないで育てます・・・ 
 
210921strawberry
庭・菜園 | 投稿 18:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根を菜園に定植
9月6日種まきの大根(強健総太り大根)が本葉3~4枚まで成長したので、菜園(畑地)に定植しました。
 
210920daikon
 
(本葉3~4枚になった小松菜/9月6日種まき)
 
210919daikon
 
(整 地)
 
210920daikon2
 
(定 植/24株)
 
~ダイコンは直根性で移植が苦手なので、通常直まき栽培で育てますが、前野菜を直前まで栽培するさくジー“猫額菜園”では、“根曲がりや又根大根”を覚悟で、プランター栽培の大根を“苗として移植/定植”する方法で育てます~
庭・菜園 | 投稿 13:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウを朝採り
シシトウを朝採りしました。
 
花付きが少なくなり、葉枯れも出始めており、シシトウ栽培ももうすぐ終わりです。
 
210919sisitou
 
(朝採り前)
 
210919sisitou2
 
(朝採りシシトウ)
庭・菜園 | 投稿 09:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根の種まき
大根の種まきをしました。
 
葉大根と宮重総太り大根を、先の種まきを追っかけてまきましました。
 
〔葉大根/9月16日〕
 
210916hadaikon
 
〔宮重総太り大根/9月15日〕
 
210915miyasige-daikon
庭・菜園 | 投稿 16:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ むかごご飯
わが家で採れたむかごで炊いた「むかごご飯」を美味しくいただきました。
 
210914mukago-gohan
 
---------------------
 
10年ほど前に新潟で採って持ち帰って植えたむかごが、今年もバラの枝に蔓を伸ばして実をつけました。
収穫むかごは年々小粒なっており、今年も大半が小粒のむかごでした。
 
210912mukago
 
210913mukago
| 投稿 07:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 運転免許証を自主返納
運転免許証を自主返納しました。
 
近くの調布警察署で自動車の運転免許証(2021年/平成33年10月02日まで有効)の返納手続きを行い、運転免許の取消決定を受けました。
1978年/昭和53年に熊本市で最初の運転免許証取得から43年目ので返納となりました。
 
210913choifu-keisatusho
 
210913menkyoshou_hennou
日々の出来事 | 投稿 15:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーを撤収
ゴーヤーを撤収しました。
 
9月に入り涼しくなり実付きがほぼ終わったので、本日をもってゴーヤーを撤収、ゴーヤー栽培を終えました。
 
2株で育てた今年のゴーヤーは、立派な緑のカーテンとなりましたが、収穫は小振りのものが多く、個数も少なめの66個(昨年は118個)でした。 
 
210911goojaa
 
210911goojaa2
 
(撤収前)
 
210911goojaa3
 
(撤収後)
 
210911goojaa4
 
(最後の収穫)
 
210911goojaa5
庭・菜園 | 投稿 15:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根の種まき
強健総太り大根の種まきをしました。
 
210906soufutori-daikon
 
~2プランターとも、
4x5列の点まきにしました~
庭・菜園 | 投稿 14:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サワ-ポメロが落下!
サワ-ポメロが落下しました!
 
当初5個着果、その後2個を摘果して3個で育ててきたサワーポメロの下部枝の1個が落下しました。残念!
想定より早い苗植え付けから1年で着果したサワーポメロが、この落下であと2個となりました。完熟を期待して落下防止ネットで吊るして育てます。
 
210906sour-pomelo
 
(サワーポメロの落下)
庭・菜園 | 投稿 09:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 葉大根の種まき
葉大根の種まきをしました。
 
猛暑が去り涼しくなってきたので、休止していたプランター栽培を「葉大根」から再開することにしました。
 
210905ha-daikon
 
~6x7列の点まきにしました。
間引き収穫しながら育てます~
庭・菜園 | 投稿 16:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |