2023年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ プランターレタスの間引き
プランター・サニーレタスの間引きを行いました。
 
2月28日種まきのプランター植えサニーレタスの2回目間引きを、追っかけて再度種まきをしたサニーレタスの初回間引きを実施しました。
 
230331lettuce
 
(間引き前)
~手前半分は2月28日種まき、
奥半分は追っかけて再度種をまきをしたレタス~
 
間引き
 
230331lettuce2
 
(間引き後/手前:間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 18:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトを植え付け
ミニトマトを植え付けました。
 
ホームセンターSにミニトマト苗が売り出されたので6株(品種=ミニキャロル/サカタのタネ \78x6=\468/税込)を購入、植え付けました。 
 
230330minitomato
 
 
230330minitomato2
 
(ミニトマト苗 6株)
 
230330minitomato3
 
~植え付け作業中~
 
230330minitomato4
 
~植え付け完了!~
庭・菜園 | 投稿 13:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 人参の2回目間引き
プランター人参の間引きを実施しました。
 
2月9日種まきの人参が本葉3~4枚に成長しので、2回目の間引きをしました。 
 
230327ninjin
 
(間引き前)
 
230327ninjin2
 
(間引き後)
~間引きの間隔=約4cm~
 
230327ninjin3
 
(間引きした人参)
庭・菜園 | 投稿 10:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫、間引き
間引きしながら育ててきた1月20日種まきの小松菜を全部収穫しました。
あわせて、2月22日と3月1日種まきの小松菜の間引きを実施しました。
 
230324komatuna
 
(収穫、間引き前)
~左から、1月20日、2月22日、3月1日種まき小松菜~
 
〔1月20日種まき小松菜の収穫〕
 
230324komatuna2
 
〔2月22日と3月1日種まき小松菜の間引き〕
 
230324komatuna3
 
(2月22日種まき小松菜の間引き)
 
230324komatuna4
 
(3月1日種まき小松菜の間引き)
庭・菜園 | 投稿 13:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタス苗の植え付け
リーフレタス苗10株を植え付けました。
 
ホームセンターSに“10株パック”のリーフレタス苗(品種:晩抽タフレッド/カネコ種苗)が売り出されていたので購入、プランター2台に5株ずつ植え付けました。
 
【 リーフレタス苗 】
 
230322lettuce
 
230322lettuce2
 
【 リーフレタス苗の植え付け 】
 
230322lettuce3
庭・菜園 | 投稿 15:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プランターレタスの間引き
プランター・サニーレタスの間引き(初回)を行いました。
 
2月28日種まきのプランター植えサニーレタスは、なぜかプランターの半分しが発芽しませんでしたが、発芽したサニーレタスが葉を重ねあうまでに成長してきたので、初回の間引きを実施しました。 
 
 
230228lettuce
 
(サニーレタスの種まき/2023.2.28)
 
 
230321lettuce
 
(間引き前)
~発芽しなかったプランター奥半分は、
再度種をまき、発芽し始めたところ~
 
 
230321lettuce2
 
(間引き後)
 
230321lettuce3
 
(間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 13:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エンドウに支柱・ネットを設置
2月12日に苗植え付けをしたキヌサヤエンドウとスナップエンドウがツルを伸ばし始めたので、支柱を立ててネットを張りました。
支柱・ネットは4本の支柱の周囲とセンターにネットを張った“ケージ構造”にしました。
“立派過ぎる” かなぁ・・・ 
 
230319endou
 
(支柱・ネット設置前)
~奥2株:キヌサヤエンドウ、手前2株:スナップエンドウ~
 
230320endou
 
(支柱・ネットの設置状況)
庭・菜園 | 投稿 09:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の間引き
1月20日種まきの小松菜の間引きと、2月22日と3月1日種まきの小松菜の間引きを行いました。
 
〔1月20日種まきの小松菜〕
230311komatuna
 
(間引き前)
 
 
230311komatuna2
 
(間引き後/手前は間引き菜)
 
-------------------------
 
  〔2月22日と3月1日種まきの小松菜〕
230311komatuna3
 
(間引き前)
 
 
230311komatuna4
 
(間引き後/手前は間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 12:27 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 人参の初回間引き
プランター人参の初回間引きを行いました。
 
2月9日種まきの人参を、本葉が出始めた頃で少し早めでしたが、約2cm間隔に間引き、軽く土寄せをしました。 
 
230310ninjinmigi-ya_mabiki230310ninjin2
庭・菜園 | 投稿 11:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サワ-ポメロの収穫は“1個”、“根域制限”を撤去
サワ-ポメロの今年の収穫は“1個”でした。
 
サワーポメロの苗を植え付けて2年目の昨年2月末に根域制限用のガーデンバックを使用して地植えにし、5月にはたくさん花を、そして多くの実をつけ、“豊作を期待”したサワーポメロでしたが、その後着果がことごとく落下、今季の収穫は小さなサワーポメロが“1個”で終わりました。
 
230306sour-pomelo
 
(収穫前)
 
230306sour-pomelo2
 
(収穫したサワーポメロ “1個”)
~重さ314g、小さなサワーポメロでした~
 
+++++ さくジー菜園の今季の柑橘類の収穫は、
甘夏柑=“199個の大豊作”、レモン=“収穫ゼロ”、金柑=“少々”、
柚子=“たった2個”、そしてサワーポメロ=“1個”
でした。+++++
 
今季の収穫が終わったのを機に、次季は“根域制限用のガーデンバック”を撤去して育ててみることにしました。
(期待した『庭木を大きくしすぎない&果樹の収穫を早める根域制限』の効果を確認しないまま撤去するのは少なからず抵抗はありましたが・・・)
 
230306sour-pomelo3
 
230306sour-pomelo4
 
(根域制限用のガーデンバックの撤去作業)
220212garden-bag2
230306sour-pomelo5
 
(根域制限用のガーデンバック撤後)
庭・菜園 | 投稿 14:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エンドウの生育状況
2月12日に植え付けたエンドウ4株がツルを伸ばし始め、ツルから延びた巻きひげがつかまり先を求めている状況になってきたので、株の周りに竹枝を立ててやりました。 
 
230305endou
 
(奥2株:キヌサヤエンドウ、手前2株:スナックエンドウ)
庭・菜園 | 投稿 11:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリー栽培を終える
ブロッコリー栽培を終えました。
 
ブロッコリーの側花蕾(わきめ)が大きく元気に成長したので、全部収穫することにしました。
昨年8月末の苗植え付けから冬期を経て長く続けてきたブロッコリー栽培を終えました。 
 
230304broccoli
 
(撤収・側花蕾収穫 前)
 
230304broccoli2
 
(株元からカットして撤収したブロッコリー)
 
230304broccoli3
 
230304broccoli4 
 
(最後の側花蕾の収穫)
~小さな側花蕾(わきめ)まで収穫しました~
庭・菜園 | 投稿 12:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の間引き、次の種まき
1月20日種まきの小松菜の3回目の間引きと、2月22日種まきの小松菜の初回の間引きを実施しました。
 
230222komatuna
 
(2月22日 種まき)
 
 
230302komatuna2
 
(間引き前)
 
 
230302komatuna
 
(間引き後/手前は間引き菜)
 
-------------------------
 
追っかけて、次の小松菜の種まきをしました。
 
  230301komatuna
 
(3月1日 種まき/3条筋まき)
庭・菜園 | 投稿 14:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |