◇ あくまき
久し振りに「あくまく」を食べました。
お友達から「あくまき(灰汁巻き)」を頂戴しました。
「あくまき」は鹿児島の伝統的な食品。木灰汁(あく)の中に一晩餅米を漬け込み、竹の皮に包んで煮て作られます。今話題の体にやさしいアルカリ性食品で、ミネラル類も多く含まれるとのこと。
細く割いた竹の皮で切り分け、きな粉をまぶして食べました。
さくらも少し食べました。
私も、最初の赴任地鹿児島で初めて食べさせてもらった時、“何これ?”と云って食べました。
“はるか昔”のことです。
| さくパパ | 2013/01/25 09:38 | URL | ≫ EDIT
oshibanayoshimi | 2009/11/30 11:16
女子大の寮で同室だった鹿児島県の人から初めて食べさせてもらった時は、色や形に驚きました。きな粉が無かったので、お砂糖をつけて食べました。はるか昔の思い出です。
| oshibanayoshimi | 2013/01/25 09:37 | URL | ≫ EDIT