PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ いくりと梅
きょうの朝食のカスピ海ヨーグルトのトッピングは「いくりジャム」でした。
 
100630ikurijam
 
一昨日、鹿児島のさくママの姉上様から“いくり”と梅が大量に届きました。昨夜さくママが、この“いくり”で「いくりジャム」を作りました。
 
100630ikuritoume
 
いっしょに届いた梅は、2種類の麦焼酎の梅酒にしてもらいました。そして残った“いくり”もきょうさくパパが「いくり酒」にしました。
今年の梅酒は“先に漬けた1瓶だけ”と思っていましたが、本日の「いくり酒」をあわせると計4瓶になりました。嬉しい!
 
100630umeikurishu
 
◇ いくり ・・・
さくパパの育った九州地方では「すもも」を総称して「いくり」と呼んでいます。
 ◇ 関 連 記 事 ◇ 
| 投稿 19:59 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

コメント

ルナまま | 2010/06/30 23:33

『いくり』はスモモの総称なんですね。
私の祖母はスモモのことを『ハタンキョウ(巴旦杏?)』と呼んでいました。
ものの名前は『所変われば…』ですね。
さくパパが作った『イクリ酒』味見したいのでよろしく。

| ルナまま | 2013/02/08 16:34 | URL | ≫ EDIT

さくパパ | 2010/07/01 06:42

ルナまま様、
「スモモ」の仲間にもいろんな種類があり、全てを「いくり」と云うかとなると自信がありませんが、
私たちの地方ではこう呼んでいました。
何しろ“4瓶”もできましたので、どこかで“大味見会”をしましょう!

| さくパパ | 2013/02/08 16:35 | URL | ≫ EDIT

oshibanayoshimi | 2010/07/01 23:00

梅酒、一瓶では、足りないだろうな、と、思っていました。
これだけ有れば,何とか間に合いますね!
田舎では、「イクリ」「ハタンキョ」両方有ったように記憶しています。

| oshibanayoshimi | 2013/02/08 16:36 | URL | ≫ EDIT

さくパパ | 2010/07/02 11:29

oshibanayoshimi様、
「あなたはお酒が好きかも知れませんが、あなたの肝臓はお酒をたいへん嫌っていますよ。休肝日をつくりなさい」といつもかかりつけの先生に云われている身でありながら、“4瓶”を嬉しがっている意志薄弱者です。

| さくパパ | 2013/02/08 16:37 | URL | ≫ EDIT

















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT