PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ 盛りだくさんの旅となりました!
6月10日(日)から12日(火)まで、先日100歳となった母に会いに、そして下の弟の七回忌に、また末の弟の還暦の祝いに、さらに父の三十三回忌に、福岡市とさくジーの故郷熊本県小国町にさくバーバと行ってきました。
 
120610oobaaba10日、さくジーの下の弟の七回忌の法要が福岡市の弟嫁により執り行われました。
遺族・親族が集まり、若くして逝ってしまった弟の思い出を囲みました。
明治45年生まれで、この5月末に100歳になった母も介護施設から帰宅して出席しました。
母は支えがないと歩けないほど足腰は弱りましたが、昔の出来事を今も忘れずに話し続けるなど記憶は明瞭でたいへん元気でした。“どうして私だけにお迎えがこないのだろう”と嘆いていましたが、囲まれたみんなからは“まだまだ!”と云われていました。
 
七回忌の法要を終え、私たち兄弟夫婦と甥子家族は、その日の宿のさくジーの故郷熊本県南小国町の小田(おた)温泉/四季の里「はなむら」に移動しました。
「はなむら」の素晴らしい温泉をたっぷり満喫した後、美味しい料理をいただきながらみんなで末の弟の還暦を祝いました。
 
120611hanamura 120610hanamura2
 
120610hanamura4 120610kanrekiiwai
 
翌11日は父の三十三回忌の法要を、わが家のお寺「善正寺」で父方と母方の皆さんにもご出席いただき執り行いました。“大昔”になってしまいましたが、私たちを育ててくれた父を、故郷小国で、しみじみと思い出しました。
 
120611zenshouji
 
120611zenshouji2
 
昨13日夕方、東京に無事帰宅しました。それにしても、いろいろと盛りだくさんの旅となりました!
 ◇ 関 連 記 事 ◇ 
イベント | 投稿 17:46 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

コメント

oshibanayoshimi | 2012/06/13 21:40

行事いっぱいの旅でしたね!
弟さん二人いらしたのは覚えています。が・・・、お若くして、残念ですね!
母上様は、お元気で、素晴らしい!!!
離れ難いお気持ちだったでしょう・・・。
愛子ちゃんの"はなむら"に行かれたのですね!
愛子ちゃんお元気でしたか?
小国は遠くて、不便ですね。さくジージ様と同じ頃、私の80才の叔母がクラス会で小国の峐湯温泉に出掛けていました。今、峐湯温泉がブームで、大人気だそうです。峐湯や岳の湯、数学先生のガイッちゃんが分校の校長先生の時に、岩津先生と、録音機を抱えて、行った事が有りますが、くねくね道の大田舎だったのに・・・・・と、不思議な気持ちです。

| oshibanayoshimi | 2013/02/09 07:42 | URL | ≫ EDIT

Sakuji | 2012/06/14 09:51

oshibanayoshimi様、
“愛子さんの「はなむら」”に初めて行ってみました。いい温泉でした!
愛子さんは元気に“女将仕事”に精を出していました。いろいろと気を遣っていただきました。
“ガイッちゃん”ことN先生、懐かしいですね。岳湯の分校の先生を訪ねて、“くねくね道”を歩いて行ったことを思い出しました。上田のS君、皿山のT君、岳湯のT君もいっしょでした。懐かしい!!!

| Sakuji | 2013/02/09 07:43 | URL | ≫ EDIT

















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT