◇ PET検査
東京女子医大病院でPET検査を受けました。
きょう午前、さくバーバに同行してもらい、バスと電車を乗り継いで東京女子医大病院(新宿区河田町)に行き、PET検査を受けました。
FDG(放射性フッ素で標識したブドウ糖)を静脈に注射し、体内にFDGが十分行き渡るように75分程度安静にした後、PETカメラで全身を撮影(約20分)しました。
検査結果は、1月末に予定されている慈恵医大第三病院の主治医の診察で説明を受けることになっています。良い結果を期待したいところですが・・・
さくジーが治療を受けている慈恵医大第三病院にはPET検査の設備がないため、主治医の指示できょうの東京女子医大病院での検査となりました。
東京女子医大病院はたいへん大きな病院でした。
◇ PET検査
(Positron Emission Tomography/陽電子放射断層画像法の頭文字)
がん細胞が活発にブドウ糖を取り込む性質を利用して、ブドウ糖に良く似てがんに取り込まれ易いFDGの体内分布からがんを映し出す方法。
- ◇ 関 連 記 事 ◇
-
- 完全寛解!
- 一人で散歩
- PET検査
- 遠めに歩いてみました
- 今年最後の診察
大病院での検査
大きな病院での検査は、本当に疲れます。
大丈夫でしたか?
PET検査、結果が良いといいですね!
近頃は増えましたが、数年前までは、広島では、2~3の大病院にしか、PET設備が無く、検査料も高価で、受けられる人は羨望の眼差しで見られていました。
| oshibanayoshimi | 2014/01/08 14:59 | URL |