- ◇ 関 連 記 事 ◇
-
- えんどう豆ご飯
- 自転車でつつじヶ丘に
- 山菜の料理に奮闘中
- 故郷の高菜漬け
- 美味しくいただきました!
oshibanayoshimi様、
子供の頃食べた道の草「ギシント」。それがこのイタドリ(スカンポ)だったか、はっきりとは思い出せません。
でも「ギシント」という言葉はよく覚えています。私たち熊本・阿蘇地方だけの呼び名でしょうか?
先日はありがとうございました。思っていた以上にお元気そうなサクパパに会えて本当に感激!いたしました。ほんと思わず抱き着いちゃったもんね。いやあ山菜取りで山の斜面を登っていくパパにはびっくり。お酒もお食事も前と同じように召し上がるのだから、お帰りになるときは大変だったことをすっかり忘れてしまうほどでした。ご本人的には「まだまだ!」ということでしたが、私から見て完璧な復帰のように感じました。また秋が楽しみになりました。さらなる体力・筋力・胃腸力をつけておいでください。
で、サクママの「スカンポジャム」、やりましたね!考えていたより色落ちがしてなくて美味しそう。やっぱりルバーブみたいな感じに仕上がったのでしょうか。味見した~い(自分で作ればいいのではありますが)。そういえば急きょお出しした「スカンポのおひたしが」大変好評で、この時期の定番メニューに昇格しそうです。パパの「スカンポの歌」を思い出してニマニマしながら料理してます。
| いぬおかみ | 2014/04/30 21:09 | URL |
いぬおかみ様、お世話になりました。
また國安さんを訪問できたことを嬉しく思いました。“さらなる体力・筋力・胃腸力をつけて”次回訪問を目指します。
「スカンポジャム」はカスピ海ヨーグルトのトッピングとして早速いただいています。美味しいですよ!ジャムの写真の小瓶3つは今回の3家族用だそうで、國安さん用の1個は冷凍して次回持参する、色落ちを防ぐため少々レモンを加えてみたと、さくバーバが申しております。
「スカンポの歌」は、帰って調べてみたら、“題:すかんぽの咲くころ、作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰”の格調高い歌でした。ついでのときに、YOU-TUBEの
https://www.youtube.com/watch?v=lYv2Vq_P1-0
(歌:西川友子さん)をお聞きになって“耳直し”をしておいてください。
イタドリ
子供の頃にはお馴染みの「ギシント」の事ですよね、酸っぱい!
調理法は、色々有りますね!
海の物は、直ぐに、切ったり、焼いたり、煮たりで、簡単に口に入りますが、
山の物は、口に入るまで、手間が掛かります。
亡くなった父が、年取ったら、海辺に暮らしたいと、申しておりました。
| oshibanayoshimi | 2014/04/29 15:58 | URL |