雨水タンクに散水ポンプを取り付けました。
(散水ポンプ取り付け後)
強い日差しの暑い日が続いています。水を欲しがっている庭の花や野菜への散水の回数が増えています。わが家では、散水への水道水使用を少しでも抑えるため、できるだけ雨水タンクの水を利用するようにしていますが、使い勝手が悪い状態でした。
そこで、いつもの散水用ホース・リールを“ワンタッチで”差し込んで使えるようにしようと、雨水タンクの上部に穴を開け、お風呂の水を洗濯用にくみ上げる時に使用する電動のバスポンプを取り付けました。
ポンプの取付工事は首尾良く終了しましたが、ポンプからの水圧が弱く、散水時、水道水使用時のような勢いがありません。
このバスポンプ(写真)は、この社のバスポンプシリーズのうち最強の給水能力のポンプ(NBP-70/仲佐)だったのですが、少し残念な結果となりました。
なにせ物が“バスポンプ”、少し力不足ですが小規模雨水タンク用には“お似合い”かもしれません。しばらく使ってみます・・・