PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ 自家製むかご/生の落花生
お昼は“自家製むかご”のおこわでした。
 
 
3年ほど前に庭の隅に蒔いておいた、新潟から持ち帰ったヤマイモのむかごが今年も目を出し、蔓を伸ばし、そして実(むかご)を付けました。
このむかごを、少し早めでしたが、先日採取しました。小粒でしたが、おこわ1回分の量がありました。
 
わが家で採れたむかごのおこわ~きざみウナギ・たれ入り~、美味しかった!
 
 
(自家製のむかご)
 
*****************
 
鹿児島のさくバーバの姉上様のところから、生の落花生がたくさん届きました。
早速茹でてもらい、食べてみました。美味しい! 止められません!
 
 
(茹で上がり!)
 ◇ 関 連 記 事 ◇ 
| 投稿 15:58 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

コメント

ひょっとしてこの山芋のむかご、出雲崎の出身ですか? とうとう山芋も畑の仲間になったんですねえ。感無量…。しかし、もう収穫できるんですね。早~い!やっぱ、東京ですなあ。刻みウナギ入りってとこが豪華!! 茹でラッカも美味しそう。昔、千葉で初めて食べた時、感動モノでした。鹿児島でも落花生、茹でるんですね。サク家に食べに行きた~い!

| いぬおかみ | 2015/08/27 21:17 | URL |

いぬおかみ様、
ハーイ「出雲崎出身」ですよ! 國安さんの周辺で獲って持ち帰り猫額庭の片隅にまいた「むかご」が毎年実をつけてくれています。今秋の國安訪問は11月初め、よろしくお願いします。
茹でラッカはさくバーバの鹿児島ではよく食べられているようです。茹で加減が難しいようで、ほど良い固さに茹でるのがポイントだそうです。

| さくジー | 2015/08/28 06:36 | URL | ≫ EDIT

















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT