役目を終えたので緑のカーテン撤去し、ゴーヤーの栽培を終えました。
夏の猛暑の日差しを遮り、たくさんのビタミンを提供してくれたゴーヤー栽培が終わりました。
(左:つる撤去前、右:“巨大”な株元/直径 約5.5cm)
(とり残しとなっていたゴーヤー)
--------------------
つるありインゲンも、“最初で最後の収穫”を済ませ、栽培を終えました。
(撤去前)
種まきの時期が遅かったためか、今夏の猛暑とそれに続く長雨のためか、はたまた土づくりなど育て方に問題があったのか定かではないが、残念ながら今回もつるありインゲンの栽培は失敗でした。
収穫は辛うじて“胡麻和え”1回分。次回の課題とします。
(胡麻和え/いっしょに種まきをした孫のRくんにも少し届けました)
- ◇ 関 連 記 事 ◇
-
- 大根のタネまき
- 秩父に行った翌日のきょう・・・
- ゴーヤーとインゲンの栽培を終えました
- 完熟のイチジクを収穫
- 激しい雨が降り続いています
おぼえていますか?
ゴーヤと関係無い話です。
夕べ、ネロが、「オーイ、小国がテレビに出ているぞ。」と云うので、見てみたら、BSjapanで、「お宝鑑定団」をやっていました。南小国町からの放送でした。
芥子の花の日本画を持って、出ていたのは、杖立の泉屋旅館の渡辺ひでとし君でした。「前田青邨の日本画、200万円」と、渡辺君が云いました。女の方が天眼鏡で、隅から隅まで、鑑定していました。鑑定士のお見立ては・・・「20万円、"前田青邨"では無く、"邨"の字が違っていたようでした。ガッカリしていました。
立派な旅館の社長さんになっておられました。
渡辺ひでとし君、覚えておられますか?
| oshibanayoshimi | 2015/09/18 22:44 | URL |