◇ 孫たちの学芸会
孫たちの学芸会を観覧しました。
きょうは孫たち(S:1年生、R:4年生、R子:6年生)が通う狛江第一小学校の学芸会(保護者鑑賞日)の日でした。さくバーとでかけました。
◇ Sたち1年生「レエカリクッヒ」(逆さに読むと“ヒックリカエレ”)
宇宙から来たマサカサ星人(Sくんもその一人)が「レエカリクッヒ!」と呪文を唱えると、“逆さ言葉”になってさあたいへん・・・ マサカサ星人をやっつけるまでのお話を、楽しくいきいきと演じました。
◇ Rたち4年生「半月村」
半日しか陽があたらない貧しい村に陽をあてようと、村のうしろにある高い山をけずる少年の物語。ひたむきに続ける姿に徐々に周りの人間が影響され、知恵を与え、協力していく過程をみんなで演じました。
元気な歌声とともに劇が進行、村人役のRもみんなと元気に歌いました。
◇ R子たち6年生「夢から醒めた夢」
劇団四季により1987年に初演されたミュージカルをもとにした音楽劇。
物語は、好奇心旺盛な女の子「ピコ」が、遊園地のお化け屋敷で、幽霊の女の子「マコ」と出会う。交通事故で亡くなったマコは、一人で悲しみから抜け出せずにいる母親をなぐさめたいと思い、一日だけピコと入れ替わって欲しいと頼む。マコの願いを受け入れたピコはマコと入れ替わり、霊界空港へと旅立つ・・・ところから始まりました。
R子は幽霊の女の子「マコ」(劇最後のマコのお母さんと別れる場面のマコ)の役でした。
6年生のR子にとって最後の学芸会。
あの“人見知りで引っ込み思案の女の子”がみんなの前で怖じることなく演じる姿を見て、いささか“ウルウル”となりました・・・
- ◇ 関 連 記 事 ◇
-
- 初詣
- 誕生日プレゼント
- 孫たちの学芸会
- 孫の誕生日の祝い
- 「発明の杜市民緑地」を散歩