「のらぼう菜」(西多摩地方で多く栽培されているアブラナ科の野菜)が大きくなりました。
10月中旬に苗の植え付けをした「のらぼう菜」が、隣りの“大根に負けじと”すくすく育っています。
秋撒きの野菜の「のらぼう菜」は、3月半ば頃から採れ始める“春の訪れを告げる野菜”とされていますが、この時期にこんなに大きくなってもいいのかな・・・ など気になります。
苗の植え付け時、植え付けスペースが足りず、残った苗3株はプランターで育ててきましたが、こちらは育ちが“いまいち”でした。そこで、本日、大根収穫後の跡地に植え替え(地植えにし)ました。
- ◇ 関 連 記 事 ◇
-
- 成長ペースがダウンⅡ~小松菜、食用菜花~
- 成長ペースがダウン~レタス、春菊~
- 「のらぼう菜」が育っています
- 大根を収穫しました
- 嬉しい大豊作Ⅱ~甘夏柑~