ビニール掛けをして育てています。
◇ 小松菜
温暖化がいわれていますが、気温の低下が進行するにつれ、小松菜の成長がペースダウンしています。夏の最盛期には種まきから1か月ほどで収穫できた小松菜ですが、11月下旬に種まきをした小松菜は育ちが思わしくありません。
スムージー用の材料供給が追いつかなくなってきました。
(左:防寒対策 ビニール掛け、右:生育状況/種まき=11月末)
◇ 食用菜花
10月初めに種まきをした食用菜花は順調に育っていましたが、11月末に早々と収穫し、お浸しにして"食べて"しまいました。改めてまき直しをしましたが育ちがいまいち。プランター内の気温が上昇して元気に育ってくれることを期待して、こちらもビニール掛けをしました。
(左:防寒対策 ビニール掛け、右:生育状況/種まき=11月末)
("食べて"しまった菜花/11月21日に全部収穫)
- ◇ 関 連 記 事 ◇
-
- 甘夏柑、マーマレード
- レタスの防寒対策
- 成長ペースがダウンⅡ~小松菜、食用菜花~
- 成長ペースがダウン~レタス、春菊~
- 「のらぼう菜」が育っています