PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ 干し柿づくり
今年も干し柿を作ります。
 
161102hosigaki3
 
新潟旅行の帰りに道の駅「越後川口」で、干し柿用の柿(品種名:八珍柿)2袋を買いました。本日、皮をむき、吊るしました。
この「八珍柿」をネットで調べたら、この渋柿は新潟市に原木があり、佐渡で改良された“種無し柿”だそうです。
カビが生えたりしないよう、吊るす前に短時間の熱湯消毒を行いました。
 
161102hosigaki
 
(干し柿用渋柿/品種名=八珍柿、全部で19個)
 
161102hosigaki2
 
(熱湯消毒中) 
 ◇ 関 連 記 事 ◇ 
| 投稿 14:24 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

コメント

干し柿

下記の形も、種々様々ですね・・
↑の八珍柿は、平らで、珍しい形ですね。
急に寒くなりましたから、綺麗な干し柿になるでしょう!!!

| oshibanayoshimi | 2016/11/03 21:14 | URL |

oshibanayoshimi様、おはようございます。
この柿は平核無柿(ひらたねなし柿)とも云われるそうで、形が平たく、「干柿用」の表示がなければ“甘柿”と見間違えるところでした。
この秋は雨が多く、晴れ間の少ない日が続きましたが、やっと“晴れと朝夕の冷え込み”の時期になったようです。良い干し柿に仕上がるといいのですが。

| さくジー | 2016/11/04 06:08 | URL | ≫ EDIT

















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT