PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ ダイコン引き抜き
近所の農園で行われた“ダイコン引き抜き”に行ってきました。
 
171121daikon_nuki_kanban
 
171203daikon_nuki
 
(ダイコン引き抜きの農園)
 
「ダイコン抜き1本50円」の看板を見て、さくバーバと行ってきました。会場の農園で多くの人たちと大根を引き抜き持ち帰りました。
 
171203daikon_nuki2
 
(持ち帰った大根 計10本/500円)
~立派な大根でした!~
 
持ち帰った大根の一部は漬物用に“輪切り干しとタコ干し”にしました。新鮮な葉っぱは“大根葉のチリメンジャコいため”などにするそうです。
 
171203daikon_nhosi
 
---------------------
 
ところで、わが菜園の大根はまだまだの状態で、収穫は来年です。
 
171203daikon
 
(わが家の大根の生育状態)
 
(More ... 2017.12.6)
“干し大根の甘酢漬け”と“大根葉のチリメンジャコいため”が出来ました。
 
171206daikon_amazuzuke_tirimen
 
(More ... 2017.12.9)
“タコ干し”も干し上がりました。
 
171209daikon_hosi
 ◇ 関 連 記 事 ◇ 
| 投稿 13:50 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

コメント

大根干す

"大根干す"俳句の季語の通り、日当たりが良くて、冬の風物詩ですね・・・
美味しいお料理ができそうです!

| oshibanayoshimi | 2017/12/04 21:43 | URL |

oshibanayoshimi様、おはようございます。
この時期(西高東低の気圧配置)の関東平野は“大根干し”に適した乾燥した晴れの日が多く、わが家の年中行事となっていいます。
薄切りの“輪切り干し”は干し上がり、今朝、甘酢漬けになりました。

| さくジー | 2017/12/05 08:01 | URL | ≫ EDIT

















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT