寒さの中、「のらぼう菜」が育ってきました。
10月初旬、さくジー菜園が大根に“占拠”され、僅かに残った日当たりが悪い甘夏柑の枝の下に苗を植え付けた「のらぼう菜」でしたが、寒さに強い「のらぼう菜」だけあって、悪条件下の寒い中でも元気に育っています。
トウ(花茎)が伸びて蕾が見えてきたら収穫開始。もうすぐです。
◇ のらぼう菜(ネット上の解説から)
東京多摩地方(あきる野市、青梅市等)などで多く栽培されるアブラナ科の野菜。花茎を食べる菜花の仲間。開花前の蕾を付けた春のトウが美味。用途はおひたし、ごま和え、味噌汁など。油とよく合うので炒めても美味しい。
- ◇ 関 連 記 事 ◇
-
- 「小松菜とケール」を“間引き移植”、ビニール温室に
- 温室にビニールカバー掛け
- のらぼう菜、成長中!
- さくジー菜園の年越し
- 葉ネギの株ごと収穫