青しそ(大葉)の苗作りをしました。
今年の青しそは種から育ててみることにしました。
4月初めに種をまきをした青しそが発芽したので、ポリポットに移植(ポット上げ)をしました。
(種まき/2018.4.8)
~“2個で100円”だったので、
「しそ大葉」と「青しそ」、2種のタネを買ってみた~
(発芽状況/2018.4.28)
~左列:しそ大葉、右列:青しそ~
(3号ポリポットへの移植状況)
~奥4ポット:しそ大葉、手前6ポット:青しそ~
□ 青しそと大葉 ・・・ ネットの解説から
同じものなのに、なぜ呼び名が違うのか・・・
大葉という呼び名が生まれたのは、かつて青じそを販売するときに花穂(穂じそ)と葉を区別するために、葉っぱの部分を「大きな葉っぱ」の意で「大葉」と呼ぶようになったのが由来。つまり大葉とは、青じその「葉っぱの部分」についた呼び名。
- ◇ 関 連 記 事 ◇
-
- イチゴの初収穫
- 豊作!の予感 … 甘夏柑、レモン
- 青しそ(大葉)の苗作り
- ミニかぼちゃ苗の植え付け
- 山ウドの収穫