PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ 13回忌法要~九州に帰りました
6月16日(土)から昨日18日(月)まで、さくジーの亡弟の「13回忌法要」で九州に帰りました。
 
<6月16日(土)>
亡弟の「13回忌法要」が、弟嫁が主催して、福岡県志免町の斎場で執り行われました。私たち東京と和歌山の兄弟夫婦、弟嫁の佐賀の実家の皆さんが出席しました。
法要後、みんなで亡弟のお墓参りもしました。
 
180616fukuoka_13kaiki
 
(13回忌法要/西日本典礼志免斎場)
 
180616fukuoka_bosan
 
(お墓参り/筑紫野さくら墓苑)
 
 
墓参後、車2台に分乗して、この日の宿の佐世保市世知原町のホテル「天空の宿 山暖簾」に移動、13回忌出席者全員で1泊しました。
山や棚田などの緑豊かな自然の風景、天然温泉の世知原温泉「くにみの湯」、そして山や海の自然の恵みを生かした美味しい料理などなど存分に楽しみました。
 
180617sasebo_yamanoren
 
(天空の宿 山暖簾)
 
180617sasebo_yamanoren2
 
(展望テラスからの風景)
 
180617sasebo_yamanoren3
 
(天然温泉「くにみの湯」)
 
<6月17日(日)>
17日は朝からみんなで佐賀県呼子を訪ねました。
呼子朝市を散策したあと、名物のイカ料理を堪能しました。そして、遊覧船「イカ丸」号に乗って、七ツ釜を海上から見物しました。
 
180617sasebo_yobuko_asaiti
 
(呼子朝市)
 
180617sasebo_yobuko2
 
(呼子名物「ヤリイカの活造り」)
 
180617sasebo_nanatugama
 
(七ツ釜遊覧船「イカ丸」号)
 
180617sasebo_nanatugama2
 
(七ツ釜)
 
<6月18日(月)>
九州から帰るこの日、私たち兄弟夫婦は父母のお墓参りのためさくジーの故郷の“小国”(熊本県小国町)に行ってきました。
“小国”では、お寺(善正寺)でのお墓参りとともに、父母の実家などへの挨拶回りもしました。そして、いつのもの道の駅「小国 ゆうステーション」で干し椎茸等々を買って急ぎ福岡空港への帰路につきました。
 
180618oguni_zenshouji
 
(善正寺)
 
180618oguni_mitinoeki
 
(道の駅「小国 ゆうステーション」)
 ◇ 関 連 記 事 ◇ 
旅行・お出かけ | 投稿 12:32 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

コメント

よかったですね。

無事法事がお済みになって、よかったですね。
ご兄弟が、揃われた事も、何よりだと思います。
佐賀県は・・・この頃頑張っていますね・・・行ったことがありません。
温泉も、棚田も、良さそうです!
呼子のイカは、美味しかったでしょう!
山陰の須佐と云う所で、同じような透明のお刺身が頂けますが、不漁だそうです。

小国にも帰られたのですね。お墓まいりも済まされて、ご安心ですね。
我が家は、小国の椎茸が、無くなって、困っています。
買いに行きたいです!

| oshibanayoshimi | 2018/06/20 11:19 | URL |

oshibanayoshimi様、体調が(ほぼ)復活、普段の暮らしに戻ったとのこと、良かったですね。
久しぶりに小国に帰ってきました。
でも、帰路の飛行機出発までの忙しい“日帰りの帰郷”で、墓参りや挨拶回りで終わってしまいました。“雄国館一帯の大火”跡は車中から眺めただけ(町の様子が一変していました)、“小国 ゆうステーション”での買い物も慌ただしく済ませて帰りました。
やはり、“帰郷はゆっくりと!”でした。

| さくジー | 2018/06/20 14:37 | URL | ≫ EDIT

















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT