「穂シソ」(紫蘇の実)を収穫しました。
種から育てて、長く大葉として利用してきた今年の青シソが、「穂シソ」の収穫適期とされる(程良く“ぷちぴち感”が感じられる)“シソの穂先に花が幾輪が咲き残っている頃”になったので、本日、地植え分*について収穫しました。
(*プランター栽培分については後日収穫)
(収穫適期を迎えた「穂シソ」/収穫前)
(摘みとった「穂シソ」)
(収穫「穂シソ」)
~さくバーバが手をアクで真っ黒にしながら穂をしごき採りました。たくさん採れました! 写真上は選別した“柔らかい葉”。廃棄せずに料理に使うとのこと~
---------------------
さくバーバが「穂シソの佃煮」にしてくれました。
紫蘇の香りが食欲をそそります。ご飯を食べ過ぎないようにしなっきゃ!
- ◇ 関 連 記 事 ◇
-
- レモンが2個落果
- ゴーヤーを撤収、栽培終える
- 「穂シソ」(紫蘇の実)を収穫
- 小松菜の間引き移植
- プランター栽培、小松菜から再開