PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ 小松菜の種まき/大根の生育状況
小松菜の種まきをしました。
 
9月初めに種まきをした小松菜は散々虫(ヨトウムシなど)に食われ、その後も育ちが悪く、いまだに収穫できないでいますが、気温が低下し、害虫被害も少なくなる時期になったので、また種をまき、温室で栽培することにしました。
 
181117komatuna
 
(9月初めに種まきをした小松菜)
 
181117komatuna2
 
~種まき~
 
 
181117komatuna3
 
~温室で栽培します~
 
--------------------
 
このところ野菜にとって好天気だったこともあって、大根が“元気に”育っています。
 
181117daikon
 ◇ 関 連 記 事 ◇ 
庭・菜園 | 投稿 16:06 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

コメント

大根順調ですね~☆
我が家の家庭菜園でも放っておいた大根が順調で間引きました。
抜き菜と言ってもさくじーさんの写真の大根の大きさになってしまってて・・・油で炒めてから、椎茸やら油揚げやら豚肉やらと煮ました。
我ながら美味しく出来ましたよ~☆

| ★いろは | 2018/11/17 18:23 | URL | ≫ EDIT

★いろは様
狭い“猫額庭菜園”での大根栽培は、他の野菜栽培が終わった「秋に種をまき、翌春に収穫」としたため“冬越し”を控えており、この時期の生育が気になるところです。
この大根も10月末に間引きし、間引き菜は、僅かでしたが “大根葉のおひたし”にしてもらいました。

| さくジー | 2018/11/17 19:41 | URL | ≫ EDIT

















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT