≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫
≫ EDIT
2020.07.02(木)
食 | 投稿 18:30 | コメント:2 | TOP↑| スマホ表示へ
こんばんは。同じく、スモモジャムを作りましたが、完成品が、さくバーバ様と、私のと、全く別物です。何が違うのかな?と・・・杏と、スモモの区別が、良くわかりませんので、私のは、杏?小国では、イクリとか、ハタンキョウとか、呼びましたよね。
| oshibanayoshimi | 2020/07/05 20:09 | URL |
oshibanayoshimi 様 私も小国では “いくり”でした。われわれの故郷九州地方では“すもも”を総称して“いくり”と呼ぶようですね。“いくり”は地域によって品種や呼び名(「巴旦杏(ハタンキョ)」など)も異なるようです。 この時期毎年鹿児島から送ってもらう“いくり”で作るジャムを、さくバーバが今年は「すももジャム」として作りました。 「押し花・・・」さんのブログで拝見した赤くて美味しそうな“すもも”とは異なる濃い色の品種の“いくり”で、出来上がりの色(や味も?)もかなり違うのなっていますね。
| さくジー | 2020/07/06 08:02 | URL | ≫ EDIT
スモモジャム
こんばんは。
同じく、スモモジャムを作りましたが、完成品が、さくバーバ様と、私のと、全く別物です。何が違うのかな?と・・・
杏と、スモモの区別が、良くわかりませんので、私のは、杏?
小国では、イクリとか、ハタンキョウとか、呼びましたよね。
| oshibanayoshimi | 2020/07/05 20:09 | URL |